沿革
2019年(令和元年)7月 | 一般社団法人SCCC・リアルタイム経営推進協議会設立。 |
---|
「協議会立ち上げの経緯と目標」 ー 理事長メッセージ
この度、令和元年7月1日付で一般社団法人「SCCC・リアルタイム経営推進協議会(略称SCCC協議会)」の初代理事長に就任しました兼子邦彦です。
SCCC協議会は、一般社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)」の「わくわくJIT研究会(主査:河田名城大名誉教授)」メンバーが主となり、我が国のサプライチエーン資金循環速度(SCCC:サプライチェーン・キャッシュ・コンバージョン・サイクル)指標による生産性向上を意図して新設しました。
政府は、「未来投資戦略2017(平成29年6月9日)」のKPIに「2020年度までにSCCCを5%改善することを目指す」としました。
そこで、SCCC協議会の目的を、「SCCCを良くするための普及展開を図るべく、IoT・FinTechを基盤技術として、『物流・金流・商流リアルタイム統合システム』の構築を通じ、企業の流れづくりにおける現場力・本社力・IT力の機能連携を進め、我が国の生産性革命に寄与する」としました。
更に、これらの活動により国連で採択された「SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の達成を目指します。




設立令和元年7月1日 法人番号1800-05-018348
-
役員 (設立時登録 理事監事)
- 小島洋一郎(会長)
- 兼子邦彦(理事長)、河田信(副理事長)
- 岸田賢次、黒岩恵、鈴木雅文
- 伊原栄一 (監事 / 「つなぐITコンソーシアム代表幹事」)
-
相談員 (わくわくJIT研幹部、「つなぐIT」など逐次増強)
- 野村政弘 (わくわくJIT研 副主査、元デンソー)
- 荒木雅広 (わくわくJIT 、つなぐIT、 古川電機製作所)
- 伊藤直子 (有限会社 藤工業所)
- 中村 敏 (わくわくJIT研、元NEC)
- 坪井治泰 (アルゴメデス株式会社)
- 寺浦信之 (株式会社 テララコード研究所)
- 中尾治康 (株式会社 鈴鹿インベストメント、公認会計士)
- 宇佐美博和 (有限会社 丸和)
- 小野内宣行 (名城大学会計人会会長、税理士)